グルメサイトへの重要な考察
ある方の言葉を引用させていただきます。
そもそもグルメサイトとは何でしょう?
無数にあるレストラン選びの参考になる便利なものではあります。
しかし、そこに書かれているお客様の声は必ずしもフェアではない。
なぜなら顔を名前もわからない誰かの無責任な言葉でしかないからです。
本当に自分の感覚に自信がありそれを公然と主張したいのであればグルメサイトであっても名前も顔も出して公然と語ればいい。
〜中略〜
100人のお客様が訪れれば100人の評価がある。
それがレストランです。
星を並べて評価したり個人で写真を載せて評価するのも良いでしょう。
そうゆうレストランの評価を否定するつもりは無いが、、、
感動を書き記したいと思うのは理解できるとしても、(レストランを)貶める必要が有るのでしょうか?
〜中略〜
必要なのは自分自身の感覚や顔の見える親しい人物の声を信じて、匿名の意見とは一線を画してレストラン選びを楽しむ心構えでは無いでしょうか、、、
引用元です→ 色とりどりの種よ、萌え出づる二重奏を聞け
お休みのご案内とネット予約
ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか?
こんにちは♪MQです〜
5/7 5/8は臨時休業させていただきます。
少しだけアフターゴールデンウィークをいただきます!
まぁ、雑用ばかりでバタバタしてますが(^^)
あと、食べログからネット予約を開始しました。まだテスト中というか慣れるまでは一部の日とランチタイムだけですが機会があれば是非ご利用くださいませ♪♪
洋食 もくれん
岐阜県大垣市清水町59-3
https://tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21010854/
ワイン
寒い?暑い?
なんだか変だ。ちょうど良い季節のはずが変な質問ばっか。
こんばんはMQです。
農産物や海山など自然の恩恵で料理を作ってるコックさんにとって天候の影響は気になるところ。。
ワインも然り。
天 地 人
これがひとつになってワインという魅惑的なお酒が登場しますよね。ほんと自然や地球に感謝です。
フランスで出会ったとあるワイナリーの親父が言っていた事が思い出されます。
ぶどうがワインになるのは自然なこと。
オレたちはソレの手伝いをするだけさ!
良き土地、良き土 太陽
オレたちは手伝うことしかできないよ!
ドミニクローランが言ってました。僕の拙いフランス語訳ですが、こんな事を言っていたのは間違い無いっす!
素敵なワインに乾杯🍷